5歳児 お茶会
1月12日
新年に初めてお茶のお稽古をする『初釜』にちなんで
お茶会がありました。
毛氈が敷かれ、お茶の道具や季節のお花が飾ってある
いつもと違った雰囲気のお部屋に
やや緊張気味の子どもたち。
園長先生のお話を聞き、
今井先生のお点前を見せていただきました。
しゃかしゃかとお茶をたてる音に耳を澄ませているうちに
自然と心も落ち着いていくようでしたよ。
まずはお菓子からいただきました。
可愛い牛の模様の懐紙にのせたお菓子が運ばれてくると、
しっかりとお辞儀をしてから
こぼさないように少しずつ食べました。
甘くておいしかったようです。
次にお茶が運ばれてきました。
練習した作法を思い出しながら
「ちょうだいします。」とお辞儀をして、いただきました。
初めて経験することなのでドキドキしていましたが、
落ち着いて上手にいただくことができましたね。
少し苦かったようですが、お抹茶の味を楽しむことができました。
体を元気に動かすことも大切ですが、
こうして「静」の活動をするのも
心が落ち着き、良いものですね。