-
6月の予定
2017年6月の予定
6月 予定 1日(木) 検査物提出日 2日(金)
検査物提出予備日 一日体験保育 3日(土)
4日(日)
5日(月) ばなな・りんごぐみ保育参観 6日(火) すみれぐみ保育参観 7日(水) ばらぐみ保育参観 8日(木)
ひまわりぐみ保育参観 9日(金) たんぽぽ保育参観 10日(土)
11日(日) 12日(月) 2歳児 身体測定 13日(火) かんなぐみ保育参観、親子歯磨き教室 4歳児身体測定 14日(水) さくらぐみ保育参観、親子歯磨き教室 0・1歳児身体測定 15日(木) 3歳児 身体測定 16日(金)
5歳児 身体測定 17日(土)
18日(日)
19日(月) ぶどうぐみ保育参観 20日(火) いちごぐみ保育参観 21日(水) 6月生まれお誕生会 22日(木) 5歳児 プラネタリウム見学 23日(金) 24日(土) 25日(日) 26日(月) 避難訓練 27日(火) 28日(水) 29日(木) 4歳児 じゃがいもほり 30日(金) -
5歳児 さつまいもの苗さし
5月30日(火)
今日は、粟野地区老人クラブの方々と一緒に、
【さつまいもの苗差し】 を体験させてもらいました。
朝からしっかり晴れていて、気温の高い日でしたが
長靴を履いて、元気いっぱい畑まで歩いて行ってきましたよ。
他の保育園のお友だちも到着し、
はじめに、老人クラブの方のお話を聞きました。
畑に入る前に、さつまいもの苗を3本ずつもらいました。
「土はないの?」「先っちょ紫色しとる!」「さつまいもの匂いする」
と初めて見る苗の様子に、興味津々です。
さぁ、苗を持って、いよいよ畑の中へ!
保育園の畑とは違って、何本もの〝うね〟がありました。
おじいちゃん・おばあちゃん達に植え方を教えて頂きながら、
優しく土をかけて、1株ずつ丁寧に植えていきます。
さつまいも畑の隣には、他のお野菜を育てている畑もありました。
「この木、傘みたい!」 「これネギや!」 「これ、スイカじゃない?」
と大盛り上がりの子どもたち。 さすが!すごい観察力です。
他の保育園のお友だちやおじいちゃん・おばあちゃん達と一緒に
この季節ならではの、楽しい体験ができましたね。
保育園からは少し遠いけど…
また、さつまいもの生長を見に行けたら良いな♪ と思います。
-
4,5歳 ~よもぎ団子作り~
今年も新緑の季節になり、道端には雑草がぐんぐんと伸び、
見るとヨモギの新芽も柔らかく育っています。
そこで、年中・年長組が手を繋いで、
笙の川まで行って”ヨモギ”を摘みに行きました。
摘んできたヨモギは洗って茹でたり、お団子にする準備をするため、
園長先生にお願いしました。
そのヨモギを使って今日、年中・年長組でよもぎ団子作りを楽しみましよ。
エプロン・三角巾・マスクをつけて準備万端!
まずは、粉と水を混ぜます。
だいたいまとまってきたら、今日のメイン”ヨモギ”を足します。
「絵の具の緑色みたい!」「草の匂いしてきた~♪」
「混ざるといい匂いが増えてきた!!」
グループの友達と協力して、粉と水が耳たぶの固さにまとまってきたら、
ころころと丸めます。
年中さんはここで一富士さんにバトンタッチです。
年長さんはここからの調理も自分たちでしますよ。
丸めた団子を鍋で茹でていきます。
「泡がブクブク出てきた!」「お団子浮いてきた!」
お水から沸騰したお湯の変化や、
初めは下に沈んでいたお団子が浮いてくる様子にも興味津々!
茹で上がったお団子をすくい上げ
冷水で冷やします。
まずは何もつけずに、
”ヨモギ”本来の味を試食してみました。
「何も味しない…!?」
「何回も噛むとヨモギの味してくるで!」
その後はあま~いきな粉をつけて美味しく頂きましたよ。
自分たちで摘んできて、自分たちで調理をしたよもぎ団子は
格別に美味しかったですね。
春を感じながら
美味しく、楽しくクッキングができました♪