-
5歳児 ~さつま芋の苗さし~
5月31日(火)に櫛林にある畑で、粟野老人クラブの方と一緒に
さつま芋の苗さしをさせてもらいました。
前日に雨が降り、今日も少し天気を心配していましたが、
みんなの願いが叶って今日はとっても快晴でしたね。
保育園から畑までみんなで歩いて行きましたよ。
他の保育園のお友だちも集まりました。
畑に到着して長靴を履き準備万端!
始めに老人クラブの方のお話を聞きました。
初めて見るさつま芋の苗にみんな興味津々でした。
畑に入って老人クラブの方から教わりながら苗さしが始まりました。
土の感触を楽しみながら穴を掘り、丁寧に苗を植えていきます。
「苗に土のお布団かけてあげてるみたい!」と、言いながら
もくもくとみんな集中して苗さしを楽しみながらしていましたよ。
「大きくな~れ!」「美味しいお芋にな~れ!」と気持ちを込めながら
みんなでたくさんの苗が植えれましたね。
秋になったら、またみんなで芋堀に行きましょうね!!
-
6月の予定
2017年6月の予定
6月 予定 1日(水) 2日(木) 検査物提出日 3日(金) 検査物提出予備日 一日体験保育 4日(土) 5日(日)
6日(月) いちごぐみ保育参観 7日(火) ぶどうぐみ保育参観 8日(水) ばらぐみ保育参観 9日(木)
かんなぐみ保育参観、親子歯磨き教室 10日(金) ひまわりぐみ保育参観 0・1歳児身体測定 11日(土) 12日(日) 13日(火) ばなな・りんご保育参観 3歳児 身体測定 14日(火) さくらぐみ保育参観、親子歯磨き教室 4歳児 身体測定 15日(水) すみれぐみ保育参観 5歳児 身体測定 16日(木) たんぽぽぐみ保育参観 17日(金) 2歳児 身体測定 厨房清掃の為、お弁当 18日(土) 19日(日) 20日(月) 5歳児 サッカー教室 21日(火) 5歳児 プラネタリウム見学 22日(水) 避難訓練(地震) 23日(木) 24日(金) 6月生まれお誕生会 25日(土) 26日(日) 27日(月) 28日(火) 29日(水) 4歳児 じゃがいもほり 30日(木) 歯科検査 9:15~
-
4、5歳児~よもぎ団子作り~
新緑の季節を迎え、自然の緑が美しく見られる季節になりました。
道ばたにはえるヨモギもぐんぐんと新芽を伸ばしています。
4歳5歳さんでよもぎ団子作りをすることになり、
手をつないで笙の川までヨモギを取りに行きましたよ。明日お団子作るんだよ!ととても楽しみにしている子どもたち。
摘んできたヨモギは一富士さんに渡してもらうよう、園長先生にお願いしました。そして今日。
みんなが楽しみにしていたヨモギ団子作りです。
エプロン・三角巾・マスクをして手を洗って 、、、準備が出来たらいよいよ始まりです!まずは粉と水を混ぜます。
一つにまとまるまで力を合わせてみんなでコネコネ・・・しっかり耳たぶの柔らかさになりました!
次に、食べやすい大きさに小さく丸めていきます。
4歳さんはここで一富士さんにバトンタッチです。
年長さんはこの後の作業も自分たちでしました。
丸めた団子をお湯に入れて茹でていきます。
「まだかな~?」「あ、何か色が緑色になってきた!」「うわ~!上に浮いてきた!」
と、みんな鍋に釘付けです。
ゆであがりはまず、黄な粉を付けずに1つ食べてみました。
感想は・・・「なんか草の匂いがする。」「ちょっと苦い・・・」これがヨモギの味です♪
ヨモギの味を味わった後は、黄な粉をつけておいしくいただきました。
「早く食べたいな~。」と、できあがりを楽しみにしていた子どもたち。
ヨモギ団子そのものも、黄な粉を付けたヨモギ団子もおいしく味わっていただきました。
お家の方がお迎えに来ると「今日な、ヨモギ団子作って食べたんやで!!」
と、得意げに話をしていた子どもたちでした。
目で見て、香りをかいで、味わって春を感じることができましたね。